製品情報
歯科用カルテコンピュータシステム Gネクサス カルテ III 電子カルテ対応
これからのカルテコンピュータのスタンダード
電子カルテシステム対応
					Gネクサス カルテ IIIは、電子カルテに対応したシステムです。
					厚生労働省:診療録等の電子保存についてのガイドライン(厚生労働省)が求める「電子カルテの三原則(真正性・見読性・保存性)」の条件を満たす設計としたことで、カルテを紙ではなく電子データで保管することが可能となりました。
					※三原則に基づく医療情報システムの安全管理に求められる基準(組織的・人的・物理的・技術的な安全対策)を整えるため、運用機器を別途ご用意頂きます。医療機関では管理責任者を定め、ネットワークセキュリティを確立した環境の下でご利用頂きます。
				
電子カルテ三原則
真正性:
正当な人が記録し確認された情報に関し、第三者から見て作成の責任の所在が明確であり、かつ、故意または過失による、虚偽入力、書き換え、消去、及び混同が防止されていること。
| Gネクサス カルテ III では | |
|---|---|
| 「パスワード認証によるオペレーターの識別」「カルテ修正時における修正差分」をPDFファイルにて常時保存することで、真正性を確保しています。 | |
見読性:
電子媒体に保存された内容を、権限保有者からの要求に基づき必要に応じて肉眼で見読可能な状態にできること。
| Gネクサス カルテ III では | |
|---|---|
| カルテデータをネットワークハードディスク上にPDF形式にて出力することで、Gネクサス カルテ III がインストールされていない環境下でも、一般的なアプリケーションを用いて閲覧ができるシステムとすることで、見読性を確保しています。 | |
保存性:
記録された情報が法令等で定められた期間に渡って真正性を保ち、見読可能にできる状態で保存されることをいう。
| Gネクサス カルテIII では | |
|---|---|
| パソコン本体内にハードディスクを2台搭載し、OSも含んだ完全なミラーリングにてバックアップを保存します。 また外部記憶装置やクラウドストレージにもバックアップを保存することで、保存性を確保しています。 | |
| 電子カルテ保存機能 | |
|---|---|
| 機 能 | 詳 細 | 
| 変更履歴出力・保存機能 | ・カルテ入力終了時に、登録内容・変更内容をPDFファイルで出力・保存します ・カルテ入力終了時に、視診の登録内容・変更内容を一号用紙のイメージでPDFファイルに出力・保存します ・患者原簿終了時に、患者原簿の登録内容・変更内容をPDFファイルで出力・保存します | 
| 最新カルテ内容PDF出力機能 | カルテ入力終了時に、最新状態のカルテをPDFで出力します | 
| アポイントPDF出力機能 | バックアップ時(および1時間おき)、一定期間分(指定日数分)のアポイントを、PDFで出力します | 
| パスワードポリシー設定機能 パスワード有効期間設定機能 | ・パスワードの最小文字数・文字条件を設定します ・パスワードの有効期間を設定し、日数を過ぎると変更アラートを表示します | 
| SS-MIXフォルダアクセス | 処理対象患者のSS-MIXフォルダにアクセスします | 
| バックアップ強化機能 | NAS(USBメモリ無し)あるいは遠隔バックアップが可能です |